Web系開発メモ

Java, C#, HTML, CSS, JavaScript のことなどを書いてます。

用語解説 REST, RESTful Webサービス

REST,RESTful Webサービスといった用語の意味や、RESTの設計原則,RESTの具体例について記述していきます。

目次

  1. RESTとは?
  2. RESTful Webサービスとは?
  3. RESTの設計原則
  4. RESTの具体例

1. RESTとは?

REST は「REpresentational State Transfer」の略で、Roy Fielding氏が提唱した「分散システム(ネットワークベース)の設計原則」です。

2. RESTful Webサービスとは?

RESTful Webサービスは、RESTの設計原則に沿って実装された Webサービスのことです。

3. RESTの設計原則

Webサービスに適用される、RESTの設計原則は次の通りです。

  • リソースを一意に識別する URI を用いる。
  • インターネットのメディアタイプでデータを転送する(JSON, XML, Atom, etc)。
  • 標準的な HTTPメソッド(POST, GET, PUT, DELETE)と、操作(CRUD)を関連付ける。
  • 等々。

4. RESTの具体例

具体的な URI と HTTPメソッドを使って、RESTful Webサービスの例(インターフェイス)をまとめてみました。

URI が「http://・・・/resouces/17」の場合、HTTPメソッドと操作の関連は以下の通りです。

  • GET:特定のリソース17を返却(Read)
  • POST:あまり使われない
  • PUT:特定のリソース17を更新(Update)
  • DELETE:特定のリソース17を削除(Delete)

URI が「http://・・・/resouces/」の場合は以下の通りです。

  • GET:リソースを全て返却(Read)
  • POST:リソースに要素を追加(Create)
  • PUT:リソースを全て更新(Update)
  • DELETE:リソースを全て削除(Delete)

HTTPリクエストパラメータは、Read の条件だったり、Create の値になったりします。

参考文献