2016-05-01から1ヶ月間の記事一覧
Gradle は、Java(JVM)環境のビルドシステムです。Gradle を使うと、ビルドスクリプトをシンプルに書くことができます。 他にも、次のような特徴があります。 Ant と同じような目的で使うことができる。 Maven のような規約によるビルドもサポートする。 依…
Gradle でビルドしている Java アプリ(Java プロジェクト)を、Eclipse にインポートする手順を書いていきます。 前提. インポートするアプリ SpringBoot入門:JSONの返却 で紹介しているアプリをインポートしてみます。ソースコードは、次のリポジトリにも…
Gradle で Java アプリ(Java プロジェクト)をビルドする手順を書いていきます。今回は、コンパイル・テスト実行・Jar 作成などのタスクを実行してみます。 手順1. ビルドスクリプトの作成 ディレクトリ(例:gsg)を作って、その中に Java プロジェクトの…
Gradle を CentOS にインストールする手順を書いていきます。手順は、JDK がインストール されていることが前提となります。 手順1. ダウンロード root でインストール先(例:/opt)に移動します。それから、wget でダウンロードします。 # cd /opt # wget …
Gradle を Windows にインストールする手順を書いていきます。記事を書くときは、Windows 7 の 64bit を使いました。 前提1. JDK のインストール 事前に JDK or JRE 6 以上をインストールしておきます。JDK のインストール手順は、次の記事を参照して頂ける…
Gradle で SpringBoot の Webアプリをビルドする方法は、記事「SpringBoot入門:JSONの返却」 に記載しています。 リンク先の記事では、簡単な SpringBoot アプリを作成してから、Gradle でビルドして動かしています。参考にして頂ければ幸いです。 補足. ソ…