Web系開発メモ

Java, C#, HTML, CSS, JavaScript のことなどを書いてます。

2016-06-01から1ヶ月間の記事一覧

SpringBoot アプリ開発:9.テスト

最後に、つぶやきアプリのテスト(一部)を実装していこうと思います。UTは JUnit、IT(画面テスト)は FluentLenium を使います。 補足 テストの方法や範囲、テストで使うプロダクトは、開発条件によって様々だと思います。今回の内容も、あくまで一例…

SpringBoot アプリ開発:8.動作確認

前回までに開発したアプリを起動して、ブラウザで動作を確認していきます。 1. アプリの起動 次のコマンドで起動できます。 sbt > gradle bootRun ・・・ 2016-06-24 12:38:33.015 INFO 2900 --- [ main] sbt.App : Started App in 9.388 seconds (JVM runni…

SpringBoot アプリ開発:7.UI(CSS, JavaScript)

つぶやきアプリ(こちら のアプリ)の UIを作成していきます。今回は、CSS と JavaScript を1つずつ作成します。 CSS の作成 CSS の「作成場所(配置場所)」と「コード(完全版のリンク)」は、以下の通りです。 作成場所:sbt/src/main/resources/publi…

SpringBoot アプリ開発:6.UI(HTML, mustache)

つぶやきアプリ(こちら のアプリ)の UIを作成していきます。HTML ファイルは1つで、その中にマークアップと mustache のテンプレートを書いていきます。 HTML の作成 HTML の「作成場所(配置場所)」と「コード(完全版のリンク)」は、以下の通りです…

SpringBoot アプリ開発:5.Java(コントローラ)

つぶやきアプリ(こちら のアプリ)の コントローラを、Java で作成していきます。コントローラは、リクエストに対応する処理を実行して、処理結果(≒レスポンス)を返却するクラスです。 コントローラの作成 コントローラの「作成場所(配置場所)」と「コ…

SpringBoot アプリ開発:4.Java(モデル・リポジトリ)

つぶやきアプリ(こちら のアプリ)の モデルやリポジトリを、Java で作成していきます。また、事前にテーブル作成用の SQL を用意しておきます。 SQLファイルの作成 テーブル作成用の SQL です。テーブルには、モデルのデータ(つぶやき)が保存されます。 …

SpringBoot アプリ開発:3.プロジェクト作成

つぶやきアプリ(こちら のアプリ)の ディレクトリ構成や、ビルドファイル・設定ファイルを作成していきます。 ディレクトリ構成 事前に次のようなディレクトリ構成を作成しておきます。括弧内に書いているのは、ディレクトリ内に保存する資源です。 sbt └─…

SpringBoot アプリ開発:2.環境準備

つぶやきアプリ(こちら のアプリ)を開発するために、必要な環境を準備していきます。以下に「インストール手順」と「DB設定手順」をまとめていきます。 インストール手順 インストールが必要なプロダクト「JDK」「Gradle」「PostgreSQL」について、イン…