Unity
Unity 2019.4(LTS)を使うようになってから、ゲーム起動時に Configurationのダイアログが出ないようになりました。どうやら、以下のブログを拝見したところ、ダイアログ自体が非推奨になったみたいです。 nakamura001.hatenablog.com そこで、解像度と表示…
Unity 2D でテトリスを制作したときのメモです。 web-dev.hatenablog.com リンク先の参考文献を元に、基本的な動作について考えた内容です。 当たり判定 テトリスの場合、 「落下中のブロックが、他のブロックや壁に当たるか?」 という判定が必要になります…
Unity 2D でテトリスを制作したときのメモです。 web-dev.hatenablog.com 上のリンク先の参考文献を元に、ボードや座標について考えた内容です。 概要 テトリスのプレイ画面を、下のように考えてみました。 図中の数字は、位置 (x, y) を示します。右に行く…
Unity 2D でテトリスを制作したときのメモです。 web-dev.hatenablog.com リンク先の参考文献を元に、ブロックについて考えた内容です。 ブロックとセル テトリスのブロックは、4つのセル(四角形)から構成されています。 セルの位置は (x, y) で表すこと…
Unity 2D を使って、テトリスを制作してみました。プログラム(スクリプト)は C#で書いてます。 動作イメージ(無音)は以下の通りです。 www.youtube.com 参考文献 公開されているソースや解説のおかげで開発できました。ありがとうございます。 テトリス…
Unity UI で、ボタンをクリックした時の処理を追加する方法を書いていきます。 ※ Unity 2D のプロジェクトで動作確認しています。 手順1. ボタンとソースを追加 Unity の開発環境で、Button(GameObject)と C#スクリプトを追加しておきます。スクリプトは以…
Unity UI の Canvas と、カメラ(2D: Orthographic)の表示領域を合わせる方法を書いていきます。 補足 Unity 2D で UI要素を初めて追加すると、下の画像のようになると思います。 Canvas の領域は広くて、Camera の表示領域は左下のように小さくなってしま…
Unity UI を使って、2D の三目並べ(Tic tac toe)を制作してみました。 ソース github.com 仕様 人 vs CPU CPU は空マスをランダム選択 先手X、後手O の選択可能 勝敗判定 X か O を3つ揃えたほうが勝ちです。 実装としては、下のようにマスのインデックス…
C#スクリプトで、Unity のゲームを終了させる方法を書いていきます。 コード例 Unityエディタと、スタンドアロンで終了させる例です。 using UnityEngine; public class GameController : MonoBehaviour { void Quit() { #if UNITY_EDITOR UnityEditor.Edito…
Unity のゲーム内で音量を調節したくて、Audio Mixer を使ってコントロールすることにしました。これから Audio Mixer について調べたことをまとめていきます。 Audio Mixer について Assets 配下で右クリックして、Audio Mixer を作成できるようです。 音を…
Unity で作成したスタンドアロンのプログラムをWebで配布すると、ゲームの起動が遅くなることがありました。これからその詳細と対応方法を書いていきます。 ※ OS は Windows10 64bit を想定しています。 発生条件 ゲームの起動が遅くなる条件は以下の通りで…
Unity の Resources を使って、画像のメモリを解放する方法を書いていきます。 この記事は、 Unity 2D Windows 向けスタンドアロン のゲーム開発を想定して書いています。 概要・補足 今回書いていくメモリの解放手順ですが、 Resources で画像を動的に読み…
Unity の Resources を使って、画像を動的に読み込む方法を書いていきます。 この記事は、 Unity 2D Windows 向けスタンドアロン のゲーム開発を想定して書いています。 概要・補足 Resources を使うと、画像を読み込むまではメモリ消費を抑えることができそ…
Unity の開発環境でゲームを起動していると、ビルド後に UI Text の文字が表示されなくなることがありました。これから詳細と対応方法について書いていきます。 ※ Unity 2018.4.0f1 で動作確認しました。 画面イメージ 再生ボタンで起動すると、以下のように…
Unityのゲーム(スタンドアロン、Windows向け)で、ウィンドウタイトルを変更する方法を書いていきます。 注意事項 これから記載していく方法だと、エクスプローラーのウィンドウタイトルが変わってしまうことがありました。 例えば、 ゲームの EXE名(Unity…
Unity UI で開発するゲーム(アプリ)を、複数の画面解像度に対応させる方法を書いていきます。 前提 Unity UI を使った 2Dゲームを想定してます。 画面アスペクト比は 16:9 の1つを想定してます。 解像度は 1920×1080, 1366×768, 1280×720, ... といった感…
Unity で開発したゲーム(アプリ)を、二重起動させない方法を書いていきます。方法としては、C#スクリプトで実装する感じです。 参考文献 hiroakioishi/AvoidDoubleLaunch.cs - GitHub コード例 ゲームのプロセスが二重起動になるかを判定するメソッド IsDu…
Unity のプロジェクトで、C#ソリューション(*.sln ファイル)の名称を変更する方法を書いていきます。 ソリューション名について ソリューション名は、プロジェクトのルートディレクトリと同じ名称になるみたいです。 tht06/ - tht06.sln - Assets/ - Scene…
Unity で開発したゲーム(アプリ)の、EXE名(プロダクト名)を変更する方法を書いていきます。 手順1. Build Settings を開く Unity の開発環境で、メニューの「File」を開いて「Build Settings」をクリックします。 手順2. Build Settings を開く ウィンド…
Unity の C#スクリプトで、ランタイムを .NET 4.x する方法を書いていきます。 環境は以下の通りで、 Unity 2018.2.13f1 Visual Studio 2017 ターゲットプラットフォームは PC(Standalone)です。 手順1. Player Settings を開く Unity のメニューで File …
Unity(開発環境)のリリースサイクルと、バージョン番号について調べたのでまとめていきます。 1年間で4つのメジャーバージョン 今後は1年間に4つのメジャーバージョンがリリースされるみたいです。 2019年の場合は、 2018.4:LTSストリーム 2019.1, 20…
Unityエディタを使っていて、Gameウィンドウに表示される文字(UI)や画像(Sprite)がぼやけたりにじんだりすることがありました。 これからその対処方法などを書いていきます。 前提 OS と Unity のバージョンは以下の通りでした。 Windows10 64bit(表示…
Unity にオーデォ(AudioClips)を追加していたら、メモリ消費量が増えたので減らしてみました。 対応内容 オーディオファイルの Load Type を Streaming にしました。 インスペクタで設定しました。プロジェクトウィンドウで対象のオーディオファイルを選択…
Unity 2D で画像(Sprite)を追加していくと、メモリ使用量がどんどん増えていくことがありました。色々調べたところ、画像サイズ(ピクセル)を2の累乗にすると、圧縮も効いてメモリ使用量が抑えられそうでした。 1. Unityマニュアルの内容 テクスチャのイ…
Unity 2D で、スタンドアロンのゲームをビルドする方法を書いていきます。使用した環境は以下の通りです。 Windows10 64bit Unity 2018.1.1f1 1. ビルドセッティングを開く Unityエディタ(開発環境)のメニューで File をクリックしてから、Build Settings.…
Windows のディスプレイ設定(表示スケールの設定)で文字を大きくしていると、Unity の開発環境の文字がぼやけるすることがありました。これから、文字のにじみを修正する方法を書いていきます。 環境 OS と Unity のバージョンは以下の通りです。 Windows1…