東方Projectの原作をフルスクリーンで起動すると、映像が画面の端に寄ることがありました。 これから、作品の映像を中央に寄せる対応方法を書いていきます。うまくいくと、下の写真のように表示されます。 注意事項 他の PC が同じように改善するかは分かり…
2020年の4-5月に購入したコーヒー豆を書いていきます。商品の特徴は以下の通りです。 ペーパードリップ用に挽いてある 酸味が少ない 比較的安い ※ 味などは個人差があるので、ご了承頂ければと思います。 購入した製品 AGF マキシム レギュラーコーヒー マス…
Windows10 で GitHub Desktop を使っていたら、日本語が入力エリア外に表示されることがありました。 事象 その時の画面イメージは以下の通りです。 左の枠内で入力すると、右下に日本語が表示されます。 ※ エリア外に表示されても、Enterを押せば左の枠内に…
Crucial の 2.5インチ SSD「CT250MX500SSD1」を購入して使ってみたので、感想や OSインストール時のメモなどを書いていきます。 Crucial SSD 250GB MX500 内蔵2.5インチ 7mm (9.5mmスペーサー付属) 5年保証 【PlayStation4 動作確認済】 正規代理店保証品 CT…
Chromium ベースの Edgeを使ってみたので、インストール方法などをまとめていきます。 注意事項 新しい Edge をインストールすると、旧バージョンは使えなくなるようです。詳細は こちら に記載されてました。 お気に入りや Cookie は自動で移行されましたが…
Unity 2D を使って、テトリスを制作してみました。プログラム(スクリプト)は C#で書いてます。 動作イメージ(無音)は以下の通りです。 www.youtube.com 参考文献 公開されているソースや解説のおかげで開発できました。ありがとうございます。 テトリス…
Windows10 64bit で「東方地霊殿」をプレイしていたら、画面が少しちらつくことがありました。自分のPCだと、入力のレイテンシを「通常」に変更したら解消したので、これからその手順をまとめていきます。 補足 動作確認で使用した端末スペックは以下の通り…
ASP.NET Core の APIコントローラーで、受信した JSONをオブジェクトにバインドする方法を書いていきます。 補足 Web API のプロジェクトを作成している前提で記事を書きました。プロジェクトの作成方法は、以下のリンク先に書いてあります。 Web API プロジ…
C# の List と Dictionary で、インスタンス化する際に要素を追加する方法を書いていきます。 コード例 { と }(コレクション初期化子)を使って、インスタンスを生成すると追加できました。 using System; using System.Collections.Generic; class Program…
ASP.NET Core で、リクエストパラメーター(クエリ文字列)を APIコントローラーで使う方法を書いていきます。 具体的には、以下の URLでリクエストを受け取った場合、 http://localhost:xxxxx/api/task?id=4 コントローラーで 4 を使う方法になります。 補…
ASP.NET Core で、URLパス(の一部)を APIコントローラーで使う方法を書いていきます。 具体的には、以下の URLでリクエストを受け取った場合、 http://localhost:xxxxx/api/memo/2 コントローラーで 2 を使う方法になります。 補足 Web API のプロジェクト…
Windows10 の curl で、リクエストを送信する方法を書いていきます。大まかな内容は以下の通りです。 HTTPメソッドの設定方法 HTTPパラメータの送信(クエリ、フォーム) JSONの送信(リクエストボディ) ※ Windows で必要なエスケープについても書いてます…
ASP.NET Core で、HTMLなどの静的コンテンツを返却する方法を書いていきます。 補足 Web API のプロジェクトを作成している前提で記事を書きました。プロジェクトの作成方法は、以下のリンク先に書いてあります。 Web API プロジェクトの作成 手順1. コード…
ASP.NET Core で、JSON を返却する Web API を作成していきます。 補足 Web API のプロジェクトを作成している前提で記事を書きました。プロジェクトの作成方法は、以下のリンク先に書いてあります。 Web API プロジェクトの作成 手順1. APIコントローラーの…
ASP.NET Core で、Web API のプロジェクトを作成していきます。開発環境は、Visual Studio 2019 Community を使いました。 手順 Visual Studio を起動して「新しいプロジェクトの作成」を選んでから、 「ASP.NET Core Web アプリケーション」を選択しました…
ASP.NET Core で Webアプリを作ってみようかと思い、公式ドキュメントを見ながら調査をしてみました。これから、そのとき調べたことをまとめていこうと思います。 今回は、ASP.NET Core の概要などを書いていきます。 概要 ASP.NET Core は、Webアプリ構築用…
Unity UI で、ボタンをクリックした時の処理を追加する方法を書いていきます。 ※ Unity 2D のプロジェクトで動作確認しています。 手順1. ボタンとソースを追加 Unity の開発環境で、Button(GameObject)と C#スクリプトを追加しておきます。スクリプトは以…
Unity UI の Canvas と、カメラ(2D: Orthographic)の表示領域を合わせる方法を書いていきます。 補足 Unity 2D で UI要素を初めて追加すると、下の画像のようになると思います。 Canvas の領域は広くて、Camera の表示領域は左下のように小さくなってしま…
C# の二次元配列(多次元配列)で、配列の長さを取得する方法を書いていきます。 コード例 GetLength(int) で取得するみたいです。引数には、取得したい次元(0開始)を指定します。 int[,] array = new int[2, 4]; Console.WriteLine(array.GetLength(0)); …
Unity UI を使って、2D の三目並べ(Tic tac toe)を制作してみました。 ソース github.com 仕様 人 vs CPU CPU は空マスをランダム選択 先手X、後手O の選択可能 勝敗判定 X か O を3つ揃えたほうが勝ちです。 実装としては、下のようにマスのインデックス…
Windowsオーディオの種類と特徴について、調べたことを比較しつつまとめていきます。 前提 録音はよく分からないので再生に絞って書いています。あと、ASIO(Microsoft の実装ではない)も含めています。 自分も分からないことが多いので、間違いとかあった…
Windows10 Version1803(2018年4月)から、コマンドラインで curl と tar が使えるようです。 >where curl C:\Windows\System32\curl.exe >where tar C:\Windows\System32\tar.exe もうだいぶ前の話なんですが、自分用のメモとして書いてみました。 ありがた…
2018年の半ばくらいから、Amazonで購入した商品を Amazonが配達してくれるようになりました。 Amazon配達の感想ですが、 普通に届く 置き配が便利 態度は悪くない 不在票は入れてくれる といった感じです。下に詳細も書いています。 補足 商品によっては、他…
C#スクリプトで、Unity のゲームを終了させる方法を書いていきます。 コード例 Unityエディタと、スタンドアロンで終了させる例です。 using UnityEngine; public class GameController : MonoBehaviour { void Quit() { #if UNITY_EDITOR UnityEditor.Edito…
AdSense のレスポンシブ広告で、幅や高さを制限する方法を書いていきます。 背景 レスポンシブ広告のサイズを一定の範囲に収めたいときに、この方法を使いました。固定幅の広告にしても良かったんですが、最近の AdSense は自動広告やレスポンシブ広告を推奨…
iPhone や iPad で、AirDrop を使わないようにする手順を書いていきます。 変更後のイメージ 今回の手順で設定すると、AirDrop 自体が表示されなくなります。 上の画像は、Safari の下のボタンを押したら表示されるものです。iOS13(ダークモード)でスクリ…
最近 Javaを使ってなかったんですが、無償利用の場合は Oracle JDK を使わないほうが良い感じになっていました。ということで、自分が調べたことや、思ったことをまとめていこうと思います。 Oracle JDK 無料の JDKも提供してるようですが、セキュリティパッ…
Web開発に関連する記事をまとめてみました。サーバサイドは Java で、画面は JS/CSS/HTML 等を使っている感じです。 SpringBoot 下のリンク先に、Java の SpringBoot というフレームワークを使った開発記事をまとめています。 web-dev.hatenablog.com Spring…
Java Servlet を使う、Web開発の記事をまとめてみました。 入門 下のリンク先に、Servlet API の基本的な使用方法を書いています。 web-dev.hatenablog.com 目的別に書いていて、HttpServlet, HttpServletRequest, HttpServletResponse, Filter 等が登場しま…
Servlet API の基本的な使い方についての記事をまとめています。 入門記事はAPIの使用法用で分けて書いています。Servlet で Webアプリ(Web API)を作ってみたい場合は、Servletアプリ開発 を参照して頂けると嬉しいです。 1. HttpServlet(サーブレット) …