Unity 2D:解像度とフルスクリーンの設定
Unity 2019.4(LTS)を使うようになってから、ゲーム起動時に Configurationのダイアログが出ないようになりました。どうやら、以下のブログを拝見したところ、ダイアログ自体が非推奨になったみたいです。
そこで、解像度と表示形式(フルスクリーン or ウィンドウ)について、
- デフォルト設定の確認方法
- スクリプトでの設定方法
を調べてみました。
デフォルト設定の確認方法
スタンドアロンの場合、Player Settings でデフォルト設定を確認できるみたいです。開発中のプロジェクトは下のような内容でした。
- Fullscreen Mode:
Fullscreen Window
- Default Is Native Resolution:
true
マニュアルを見た感じだと、実行環境のディスプレイ解像度で、フルスクリーンになるみたいです。
スクリプトでの設定方法
Screen
クラスのメソッドを使うと良さそうでした。
Screen.SetResolution(1920, 1080, true);
第三引数が true
だとフルスクリーン、false
はウィンドウみたいです。リフレッシュレートを指定できるメソッドもありました。
補足. ディスプレイの解像度
ディスプレイの解像度は、以下の変数に格納されているみたいです。
int w = Screen.currentResolution.width; int h = Screen.currentResolution.height;
デフォルトに戻す場合は、こちらを使ってみようと思いました。