2017-01-01から1年間の記事一覧
最近のブラウザで実装されている Fetch API を使って JSON を受信してみました。Fetch API は、XMLHttpRequest の代替として Ajax 通信ができたりします。 コード /app/hello から JSON を受け取って、 #msg のテキストを入れ替える感じで書いてみました。 <html> <head></head></html>…
Virtual Box の仮想マシンをバックアップする方法を書いていきます。ブログ執筆時の環境は以下の通りです。 Windows10 64bit Virtual Box 5.1.30 1. バックアップ方法 今回は「仮想アプライアンス」でバックアップを取得しようと思います。仮想アプライアン…
Virtual Box 共有フォルダを設定して、Ubuntu16(仮想マシン)と Windows でファイルをやりとりする方法を書いていきます。利用しているプロダクトのバージョンは以下の通りです。 Windows10 64bit Virtual Box 5.1.30 Ubuntu Server 16.04.3 LTS 1. 仮想マ…
仮想マシンのネットワークとSSHを設定して、Windows の SSHクライアントから接続する方法を書いていきます。仮想マシンは Windows の VirtualBox 上に作成していて、その OS は Ubuntu16 になります。 詳細なバージョンは以下の通りです。 Windows10 64bit V…
Virtual Box の仮想マシンに、Ubuntu16(サーバー)をインストールする方法を書いていきます。仮想マシンは Windows 上に作成している前提で、環境やプロダクトのバージョンは以下の通りです。 Windows10 64bit Virtual Box 5.1.30 Ubuntu Server 16.04.3 LT…
Windows の Virtual Box に仮想マシンを作成する手順を書いていきます。仮想マシンを作成すると、Linux(Ubuntu)などをインストールして動かすことができます。 ブログ執筆時のプロダクトは以下の通りです。 Windows10 64bit Virtual Box 5.1.30 Virtual Bo…
組み込み Jetty(Embedded Jetty)に、アノテーション @WebServlet の付くサーブレットを追加する方法を書いていきます。 手順1. プロジェクトの作成 ルートディレクトリが ejas(Embedded Jetty Annotation Servlet)の Maven プロジェクトを作成します。 e…
組み込み Jetty(Embedded Jetty)で、セッションタイムアウトの時間を設定する方法を書いてみました。 前提 この記事のコードを動かす場合は、記事「組込Jetty:ServletでHelloWorld」の資源(ディレクトリ構成、pom.xml)が必要になります。 設定方法 Jett…
組み込み Jetty(Embedded Jetty)で、Http リクエストに対して静的コンテンツを返す例を書いていきます。今回は Servlet ではなく、Jetty の Handler を使ってみました。 前提 この記事のコードを動かすには、記事「組込Jetty:HelloWorldを返す」の資源(…
組み込み Jetty(Embedded Jetty)で、Http リクエストに対して Hello World を返す例を書いていきます。今回は Servlet を使わずに、Jetty の Handler を使って書いてみました。 手順1. プロジェクトの作成 ルートディレクトリを ejsvr(Embedded Jetty Ser…
組み込み Jetty(Embedded Jetty)でフィルターを使って、Servlet などに前後処理を追加する方法を書いていきます。 前提 今回のコードを動かす場合、組込Jetty:ServletでHelloWorld の資源(ディレクトリ構成、pom.xml、等)が必要になります。 手順1. フ…
Jetty の DefaultServlet クラスを使うと、要求元に静的コンテンツを返すことができます。今回は、組み込み Jetty(Embedded Jetty)で DefaultServlet を使う方法を書いていきます。 前提 今回のコードを動かす場合、組込Jetty:ServletでHelloWorld の資源…
組み込み Jetty(Embedded Jetty)にサーブレットを追加して、Hello World を表示させる方法を書いていきます。 手順1. プロジェクトの作成 ルートディレクトリ名を ejs(Embedded Jetty Servlet)とする、Maven プロジェクトを作成します。 ejs/ - pom.xml …
Servlet API のセッション(HttpSession)を使うと、リクエストをまたがって値を保持することができます。これから, セッションに値を設定して取得する方法を書いていきます。 前提 記事内のコードを実行する場合、サーブレットの動作環境(コンテナ)が必要…
Servlet API のフィルターを使うと、特定のURLやサーブレットに対して前後処理を追加することができます。これから、フィルターの処理を追加する方法を書いていきます。 前提 この記事のサンプルを動かすには、以下の記事の資源(コードや環境)が必要になり…
Servlet API(バージョン 3.1)のファイルアップロードを使って、サーバー上にファイルを保存する方法を書いていきます。 前提 記事内のコードを実行する場合、サーブレットの動作環境(コンテナ)が必要になります。環境がない場合は、下の記事などを参照し…
2017年の8/24~8/30頃まで、YQL でフィードが取得できないことがありました。この記事は、その詳細についてまとめています。 経過 8/24頃: フィードが取得できなくなった。 8/28頃: 何回か取得できたが安定しない。 8/30以降: フィードが取得できるようにな…
Java のサーブレットで、リクエストを受け付ける方法を書いていきます。 手順1. プロジェクトの作成 ルートディレクトリを ssjp とする Maven プロジェクトを作成します。 ssjp/ - pom.xml - src/ - main/ - java/ - webapp/ - WEB-INF/ ... ディレクトリの…
ServletRequestListener を使うと、サーブレット(or フィルタ)の処理前後に通知を受けることができます。 前提 記事内のコードを実行するには、サーブレットの動作環境(コンテナ)が必要になります。環境がない場合は、下の記事などを参照して頂けると嬉…
Java のサーブレットで、リクエストパラメータを取得する方法を書いてみます。 前提 記事内のコードを実行する場合、サーブレットの動作環境(コンテナ)が必要になります。環境がない場合は、下の記事などを参照して頂けると嬉しいです。 Servlet:動作環境…
ServletContextListener を使って、サーブレットアプリの起動時(初期化時)に処理を追加する方法をまとめてみました。 前提 記事内のコードを実行するには、サーブレットの動作環境(コンテナ)が必要になります。環境がない場合は、下の記事などを参照して…
セッションタイムアウトの時間が経過したタイミングで、HttpSessionListener のメソッド #sessionDestroyed(HttpSessionEvent) が実行されるか確認してみました。 結果 セッションタイムアウトの時間が経過したタイミングでは実行されない。 タイムアウト後…
Jetty の Maven Plugin を使って、サーブレットを動作させる環境を作ってみます。 手順1. プロジェクトの作成 ディレクトリ階層はこんな感じで作成します。ルートディレクトリは例として ssjp にしています。 ssjp/ - pom.xml - src/ - main/ - java/ - weba…
Servlet のURLパターンと静的コンテンツのパスが同じ場合、どちらのコンテンツが返ってくるか確認してみました。 1. 結果 Servlet 3.1 の場合、Servlet のコンテンツが返ってきました。URL がかぶった場合、サーブレットの処理が優先されるみたいです。 2. …
Windows10 のブラウザから、ローカルの Jetty(localhost:8080)に接続すると時間がかかることがありました。そのときの設定内容などをまとめていこうと思います。 ※ このとき使っていた Jetty のバージョンは 9.4.6.v20170531 です。 設定内容 Jetty の Ser…
Java のサーブレットで、HTML を返す方法を書いてみます。 前提 記事内のコードを実行する場合、サーブレットの動作環境(コンテナ)が必要になります。環境がない場合は、下の記事などを参照して頂けると嬉しいです。 Servlet:動作環境構築(Jetty Maven P…
Ubuntu に nkf をインストールする方法を書いていきます。nkf を使うと文字コードを変換したり、改行コードを変換したりできます。 ※ インストールの動作確認は、Vagrant Box の ubuntu/trusty64 で行っています。 手順1. apt-get の実行 以下のコマンドでイ…
Ubuntu に zip と unzip をインストールする方法を書いていきます。 ※ 動作確認は、Vagrant Box の ubuntu/trusty64 で行っています。 手順1. apt-get の実行 以下のコマンドでインストールします。 $ sudo apt-get install zip unzip 手順2. 確認 オプショ…
Webページ(JS)から、違うドメインの XML(RSS フィード)を取得したいことがありました。そこで、iframe で別ドメインの XML を取得して、その内容を操作できないか検証してみました。 検証結果 結果としては、エラーが発生して無理そうでした。 エラー内…
Spring Boot を使って、Webアプリをつくる記事を書いてみました。以下の目次順に読んで頂けると、画面とDBアクセスのあるアプリをつくることができます。 ※ アプリの詳細(機能や画面など)は「1.概要」に書いてあります。 目次 概要 環境準備 プロジェク…