2018-03-01から1ヶ月間の記事一覧
組込み Jetty で、ローカルのリクエストだけ受け付ける方法を書いていきます。 設定方法 Jetty を起動する際に、Listen する IP を 127.0.0.1 に設定してあげると良さそうです。そうすると、外部からのリクエストを受け付けなくなるみたいです。 コード例 Je…
Electron を使い始めたころ、Electron 用の資源(HTML, JS)を 純粋なWebアプリでも使いたいと思ったことがありました。当初は環境に依存しないように書いてたんですが、徐々に難しくなって、JavaScript で環境を判別して分岐させるようにしました。 今回は…
JavaScript や CSSフレームワークを使わずに、モーダルを表示したいときがありました。色々と調査していたら、CSS(と HTML)だけでモーダルを表示できる Pure Css Modal というものを見つけました。 今回はそのことについて書いていきます。 画面デモ 公式…
Electron の API app.makeSingleInstance(callback) を使うと、アプリの二重起動を防げるみたいです。これからその方法について書いていきます。 コード例 メインプロセスで次のように書いていきます。 const {app, BrowserWindow} = require('electron'); l…
Electron で背景色が暗いアプリを作っていたら、アプリ起動時と画面遷移の時に画面のちらつきが発生しました。これから、画面のちらつきを抑える方法を書いていきます。 ちらつきについて アプリ起動時は、白い画面が表示されて、それから黒い画面になるので…
Electron アプリについて、画面サイズの保存方法と設定方法を書いていきます。 前提 Electron アプリは、デフォルトだとユーザがウィンドウサイズを変更できます。ただ、変更したサイズは保存されないので、メインプロセス内で保存と設定をする必要がありま…
Electron アプリをネットからダウンロードして実行すると、Windows10 の警告が出てきました。これからその内容と、アプリの実行方法についてまとめていきます。 アプリの詳細 electron-packager でパッケージングしたアプリになります。 Windows 向けのパッ…
jQuery の イベントバインド(.on, .click, 等)で、アロー関数を渡すようにしたら、this を使っているところで不具合が発生しました。 これから、そのときに調べたことなどをまとめていきます。 function の場合 アロー関数を使う前は、次のように function…