2025-04-01から1ヶ月間の記事一覧
Git for Windows のインストール方法と、設定についてのメモを記載していきます。 ダウンロード 公式ページ を開いて、Downloadボタンをクリックします。 インストール ダウンロードしたファイルを起動してインストールします。 インストール画面で選択した…
Python の yfinance を使って、日次の収益率を計算する方法を書いていきます。 注意事項 配当は考慮していません。 終値で収益率を計算しています。 浮動小数点演算の誤差があります。 コード例 以下のコードは、S&P500(^SPX)の収益率を計算して、CSVに出…
Pythonで、複数の戻り値(タプル)を返却する方法を書いていきます。 方法 タプルを使うと、複数の値を返却することができます。 def get_xy() -> tuple[int, int]: return 1, 2 戻り値を受け取る方法 変数をカンマ区切りで定義して受け取ることができます。…
PyCharm でプロジェクトを開いて、開発環境を復元する方法を書いていきます。 バージョン管理システムからソースを取得して、開発を始める前に行う作業のイメージです。 作業の流れ 大まかな手順は以下の通りです。 仮想環境の作成(.venv) パッケージのイ…
PyCharm で、パッケージを再インストールする方法を記載していきます。 前提 今回の記事では、パッケージ管理用のファイル「requirements.txt」を使います。パッケージをインストールしたら、定期的に以下のコマンドで出力したほうが良さそうです。 pip free…
PyCharmで、Pythonインタプリタ―(ローカルインタープリター)を追加する方法を書いていきます。 前提 .venv が存在しないプロジェクトを対象としています。 追加用のダイアログを開く PyCharmの設定を開いて、左袖の「プロジェクト > Python インタープリタ…
PyCharmで、ターミナルのPYTHONPATHを設定する方法を書いていきます。 環境変数の編集を開く PyCharmの設定を開いて、左袖の「ツール > ターミナル」を選択します。 それから、プロジェクト設定の「環境変数の編集アイコン」をクリックします。上の画像だと…
PyCharmの起動時に、どのプロジェクトを開くか選択する方法を書いていきます。 選択する方法 起動時に「ようこそ画面(Welcome画面)」を表示すると、どのプロジェクトを開くか選択することができます。 以下に、ようこそ画面を有効にする方法を書いていきま…
PyCharm で、複数のテストスクリプトを実行するする方法を書いていきます。 実行方法 スクリプトが保存されているディレクトリを右クリックして、テストを実行します。 これで、ディレクトリ内のテストが全て実行されます。 サブディレクトリについて 上の方…
PyCharm のプロジェクトで、pytestを実行する方法を書いていきます。 目次 補足 Pythonパッケージの表示 pytestのインストール 動作確認 インストール前 補足 プロジェクトに pytestのパッケージをインストールすると、テストを実行することができました。 …
Python の DataFrame で、日付を使ってデータを抽出する方法を書いていきます。 抽出方法 インデックスがタイムスタンプ(DatetimeIndex)の場合、以下の方法で抽出できます。 df = df.loc['2025-03-01':'2025-03-31'] 上のコードだと、3/1 と 3/31 を含む期…
Python を使って、ダウ平均株価の構成銘柄(ティッカーなどの情報)を取得する方法を書いていきます。 ※ ダウ平均株価は、ダウ・ジョーンズ工業株価平均、Dow 30、NYダウと呼ばれることもあります。 データについて 今回は、英語版 Wikipedia のデータを使用…
Pythonを使って、投資の収益率を算出する方法を書いていきます。株式インデックス、投資信託などに対応しています。 計算式 配当や分配を考慮しない場合、以下の計算式で収益率を求めることができます。 終了時の価格 ÷ 開始時の価格 - 1 株式インデックスの…
Python の yfinance を使って、月間収益率(月末の月初来)を計算する方法を書いていきます。 注意事項 配当は考慮していません。 月末終値で収益率を計算しています。 浮動小数点演算の誤差があります。 コード例 以下のコードは、S&P500(^SPX)の月間収益…
Python の yfinance を使って、年間収益率(年末の年初来)を計算する方法を書いていきます。 注意事項 配当は考慮していません。 年末終値で収益率を計算しています。 浮動小数点演算の誤差があります。 コード例 以下のコードは、S&P500(^SPX)の年間収益…
MSCIオルカンに含まれる、各国のパフォーマンスを確認していきたいと思います。 概要 2024年は、米国のリターンが高かったです。2014年から2024年の11年間も、米国が強かったです。 米国以外だと、台湾、インドなどの収益率が高かったです。具体的な収益率は…
Python の DataFrame で、各月末の行を抽出する方法を書いていきます。 目次 データについて インデックスで抽出する方法 列名を指定して抽出する方法 インデックスで抽出する例 列名を指定して抽出する例 データについて yfinance のデータで動作確認をして…
Python の matplotlib でグラフを描画する際に、フォントを指定する方法を書いていきます。 目次 指定方法 指定しなかった場合 指定した場合 コード例 指定方法 rcParams を使って、フォントを指定することができます。Windows だと、下のコードで「游ゴシッ…
Python を使って、S&P500の構成銘柄(ティッカーなどの情報)を取得する方法を書いていきます。 データについて 今回は、英語版 Wikipedia のデータを使用しています。 List of S&P 500 companies - Wikipedia 上のテーブルを取得して、CSVに出力するイメー…
Python を使って、NASDAQ100の構成銘柄(ティッカーなどの情報)を取得する方法を書いていきます。 データについて 今回は、英語版 Wikipedia のデータを使用しています。 NASDAQ100 - Wikipedia Components のテーブルを取得して、CSVに出力するイメージで…
最近の物価高もあり、コーヒーをやめて、日本茶や紅茶を飲むようにしています。コーヒーはだいぶ前から高くなったと感じています。 ※ 商品の価格はブログ執筆時のものです。 補足 コーヒーが好きで、コーヒーが楽しみな人もいると思います。 そういう場合は…
C#から、Pythonスクリプトを実行する方法を書いていきます。 C#のコード例 Pythonスクリプトを実行するコード例は以下の通りです。 using System.Diagnostics; // Pythonスクリプトを実行 var si = new ProcessStartInfo(); si.FileName = "python"; si.Argu…
Windows11で、モリサワのフォントを使う方法を書いていきます。 フォントの名前 フォントの名前は以下の通りです。 BIZ UDPゴシック(BIZ UDPGothic) BIZ UDP明朝(BIZ UDPMincho) BIZ UDゴシック(BIZ UDGothic) BIZ UD明朝(BIZ UDMincho) こちらのフ…
Windowsのコマンドラインで、^(キャレット・ハット)をエスケープする方法を書いていきます。 エスケープする方法 キャレットを2個つけると、エスケープすることができます。 >echo ^^TEST ^TEST エスケープしない場合 エスケープしない場合の実行結果は以…
トランプ政権2期目の関税が発表されてから、米国株式や日本株式などが下落しています。 トランプ政権1期目にも追加関税と株安があったので、当時のことを振り返っていきたいと思います。S&P500, NASDAQ100, FANG+ などが、どのくらい下落したかも見ていきま…