プログラミングと投資

テクノロジーを使って、投資の分析をしています。

【ポイ活】Microsoft Rewards(Amazonギフト・PayPay)

今回は、Microsoft Rewards の魅力や利用方法を記載していきます。

魅力

毎日Bingで検索したり、タスクを消化していくと、Amazonギフト券やPayPayポイントがもらえます。

無料で利用できるので、本当にありがたいです。

招待URL・宣伝

もし良ければ、下のURLからRewardsの利用を始めていただけると嬉しいです。

https://rewards.bing.com/welcome?rh=9C31C0ED&ref=rafsrchae

招待URLとなっていまして、私にポイントが加算される可能性があります。

こちらからではなく、下の公式ページから利用していただくこともできます。引き続き、記事を見ていただけると嬉しいです。

利用方法

利用方法とポイント交換までの流れは以下の通りです。

詳細は、公式ページ にも記載されています。

公式ページから、アカウントを作成したり、ダッシュボードにも移動することができます。

利用環境

PCの場合、Edgeブラウザから利用するのがおすすめです。理由は以下の通りです。

  • デフォルトの検索エンジンがBing
  • 追加ポイントが付与される場合がある

Bingで検索するとポイントがもらえるので、設定を変更しなくても良いEdgeは魅力的です。

また、Edgeだけで消化できるタスクなどもあり、Edgeだと効率よくポイントが貯まると感じています。

毎日の作業

作業内容は、ダッシュボードから確認することができます。

1日当たりの限度はありますが、Bingで検索するとポイントを獲得することができます。

また、画面上にはタスクのアイコンが配置されていて、作業内容が記載されています。アイコンをクリックすることで、作業を始めることができます。

タブレットやモバイル

タブレットスマホには、Bingアプリが配信されていて、そちらからもRewardsを利用できます。

私自身は、iPadのBingアプリも利用しています。チェックインの箇所をタップしたり、ニュースを開いたりすると、追加で毎日ポイントがもらえます。

また、スマホアプリで検索すると、PCとは別のポイントがもらえそうです。