バージョン番号の付け方や管理方法を調べていたら、GitHub推奨の「セマンティック バージョニング」を見つけることができました。
これから、その内容について記載していきます。
目次
- 推奨方法
- 採番方法
- 開発版の番号
- パブリック版
- アルファ版・ベータ版
- 将来性
1. 推奨方法
GitHub が推奨する「セマンティック バージョニング」の詳細は、以下のリンク先で公開されています。
仕様の著者は、GitHub共同設立者の Tom Preston-Werner 氏です。
2. 採番方法
採番方法は以下の通りで、具体的には「1.2.3」といったバージョンになります。
メジャー.マイナー.パッチ
バージョン番号の上げ方は、以下の通りになります。
それぞれの番号は半角ピリオドで区切ります。
3. 開発版の番号
開発版は 0.1.0 からリリースして、その後のリリースはマイナーバージョンを上げると良さそうです。
4. パブリック版
バージョン 1.0.0 は、パブリックAPIやプロダクション用途として定義されます。
5. アルファ版・ベータ版
プレリリースバージョンは、バージョンの最後にハイフンを付けて、さらに識別子を追加すると良さそうです。
具体例は以下の通りです。
- 1.0.0-alpha, 1.0.0-beta, 1.0.0-alpha.1
- 1.0.0-0.3.7, 1.0.0-x.7.z.9
将来性
GitHub のリリースページ(バージョンの入力欄有り)では、下の画像ように Semantic versioning の記載があります。
GitHub を利用している多くのソフトウェアが、準拠していくのではないかと考えています。
また、現在も似たような採番ルールにしているソフトも多い気がしています。